【新製品】待望の?大きめサイズのグレネードランチャーが出たぞ!しかもライブカート式!

新製品情報
画像:アマゾン

グレネードランチャー。
爆発したり催涙ガスなどを噴射する専用のグレネード弾を低初速で発射する、主に近距離で使われる火砲ですね。
ゲームやアニメ的には中盤くらいにお世話になる範囲攻撃武器みたいな、そしてゲームではやや誇張された放物弾道で飛ぶことが多く、特に多くの敵に当てるには慣れが必要というような勝手なイメージを持っています。
そういえばゲーム「地球防衛軍」では目測で飛行物体を狙撃できるようになると一人前みたいな。
据え置き機のシリーズはほぼ全部やってる私でもそこまでは無理ですけれども、それでも遠くにいるアリやクモくらいならピンポイント爆撃は出来ます。

 

「おもちゃ」としての火砲

話を戻して。
ナーフなどのソフトダーツガンでもこういった「火砲」を立体化しようという試みは多数行われてきました。

たとえばナーフではロケット弾というような大きなダーツを使ったりとか。

 

ナーフでは無いですが、バネが内蔵されたロケット弾を発射する中国発の玩具もあったりして。

同じ弾を使うものに迫撃砲なんかも有ったりしてバリエーションは結構豊富。

娘に渡したらバイオハザードのタイラントネメシスになりました。
「スタァァズ…」的な。

 

”理想”のグレネードランチャーの”玩具”は少ない

こういったグレネードランチャーのおもちゃですが、6mmエアガンの分野では専用のガスカートリッジを使ったものが一般的です。
100発以上のBB弾を一気に発射することが出来まして、まさに弾幕を張ることが出来る超火力武器となっています。また商品によっては空撃ちでガス噴射による白煙を楽しむことが出来るようです。

エアガン分野では実銃をモデル化していることもあって、価格を度外視すればより取り見取り。選択肢が非常に多いんですよね。
でも一方で低価格の玩具としてのソフトダーツガンに絞って見れば、実は意外と少なかったりします。

理想は気軽に撃てて楽しい玩具であること、そして大人が構えても十分にサマになるデザインや大きさである事ですけれども、一方で安全性、そして何よりも価格的な制限が大きいこともあってなかなか難しいんでしょうね。

例えばこれは以前に見つけてチェックしていたものですが。

M79 おもちゃ銃,ハイエンドモデル,スーパーライフルCS-go 撮影おもちゃ銃,18歳以上対象

画像:アマゾン

大口径のスポンジ弾を発射するタイプのグレネードランチャーです。この手の玩具の常として飛距離は期待するものではないようですが、これだけ大きな弾をスポン!と発射出来たらさぞかし痛快なはず。
デザインとしてもM79の特徴でもある独特のストックも再現されています。

と、非常に期待していたんですが……

画像:アマゾン

小さいんです。そう、小さかったんです。ただただ小さかった。

商品説明によれば全長40cmちょっと。
大人が持っていると考えてもこれはミニチュアすぎます。まさに手のひらに乗るサイズというと大げさですけれどもこれはちょっと小さすぎます。

飛距離は6mくらいでサウンド機能もあるそうなので玩具としては面白いものなんですけれども。ただやっぱり小さすぎます。

 

というわけで購入は見送っていました。

 

待望の?!大き目のランチャーが出たぞ!

つい先日、日本アマゾンで見つけました。おそらくフルサイズに近いグレネードランチャーを。

Hora toy ショットガンおもちゃ銃 M79 グレネードランチャー トイガン カート グレネード発射機 おもちゃ銃 安全 スポンジ弾 3発装填 発射 樹脂製 折り畳み 正規品 (ホワイト版)

Hora toy ショットガンおもちゃ銃 M79 グレネードランチャー トイガン カート グレネード発射機 おもちゃ銃 安全 スポンジ弾 3発装填 発射 樹脂製 折り畳み 正規品 (ホワイト版)
Hora toy ショットガンおもちゃ銃 M79

いわゆる中国産のトイガンでメーカーは不明。モデルとなっているのは商品タイトルにもあるM79グレネードランチャーですね。

実銃ではその大きさが約74cmのようですが。

画像:アマゾン

写真を見る限りでは実銃、フルサイズに近いサイズに思えます。少なくとも前述のM73ランチャーのような片手に乗るサイズでは無いことは分かります。

複数ダーツ使用の散弾型

使うのは専用カートリッジ(それがまたリアル路線でイイ)。
そこにダーツを3本?入れるタイプとなります。いわゆる散弾タイプ。そして中折れ式というね。これはもうグレラン好きには堪らないでしょう。
倒立式の照準器ももう「こういうの好きなんでしょ?」と言われてるような。

画像:アマゾン

発射のギミックに関しては記載がありませんが、カートリッジのお尻に3つの大きな穴があることからも、本体側にスプリングとエアシリンダーが内蔵された空気圧式であることが推測できます。

エアガンのようにガスを注入するタイプではないので恐らく飛距離は短いでしょうけれども、玩具ですので性能より手軽さを優先したほうがきっと良いはず。

 

カラーリングも複数、予備カートリッジも別売

カラーリングも複数あるようですのでリアル志向な人も安心。私は玩具らしさが好きなのでホワイトを買いました。
なお価格は6,000円(2022/10/22時点)とお手頃ですので、私としてはこれは買いだなーと。

ややお高いですが(送料分?)予備カートリッジも販売されています。初期セットだけでも3個付属するようですけれども、連なるようにベルトに刺して携帯したい場合は買うのが良いかも。

ナフマは買うのか?

10月22日にアマゾンで注文しましたので早ければ1週間~10日ほどで到着するはず。届くのが楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました