ナーフのダーツってどうやって保管していますか?布袋やポーチ、段ボール箱、クッキーの缶、100円ショップのケース…いろんな方法で整理されていると思います。
海外ではナーフ純正の弾薬箱が販売されていました。ダーツ100本入りの、いわゆるお得パックだったそうです。
結構な数が売れたらしいですが、何しろモノはただの箱。頑丈さもウケてナーフではなく雑多なモノを入れてクローゼットの奥に…ということが多いのだとか。おかげで中古相場も箱の割には高いです。
ナーフ アーモボックス

かなり使い込まれた感じのある箱です。海外オークションにて。
雑巾で拭くと茶色い汚れがタップリと取れました^^;
材質はやわらかい樹脂製。割れにくくてかなり頑丈そうです。

見た感じの雰囲気は軍の弾薬箱そのもの。ヒモ付きで持ち運びもしやすいです。
Nストライクのログもしっかりと。今ならエリートのロゴが入るのか…もしくはもっとSFチックになるんでしょうか。

フタのロック部分。ちょっと外しにくいには勝手に開かないようにするためかも?
中身はただの箱…サイズはちょっと使いにくい

中身は補強の柱?がついています。
ただこの柱が厄介で、マガジンを立てて並べるとすごく邪魔になるんですね。きっちり入らないというか。サイズ的にも6発マガジンを立てて置けず…中途半端な感じです。
整理してみると

マガジンが横に5本入りますが、中で動きまくるのでどうにも収まりが悪いというか…

25発ドラムマガジンと18発マガジンも入ります。こちらのほうがしっくりくるかも。

さすがにこっちは入りませんでした。
雰囲気アクセサリーとしてはかなりイイ

海外ナーフのブログを見る限り、使用法としてはこんな感じに雑多に弾を放り込むもんなんだろなぁ…と思いました。チマチマと整理するよりも、ガバッとダーツをつかんで装填していくのがサマになるのかもしれません。
国内ではあんまり見ませんので、もし本当に欲しい場合はコレクターの放出を待つか、海外からの輸入になると思います。
ナーフにこだわらないのであれば、米軍の払い下げ品なんかも比較的入手しやすくて、さらに雰囲気が出るかもしれませんね。


