【工作室】3Dプリンターでナーフ部品を作ってみた~定番のダーツクリップ編~

工作室

ナーフと3Dプリンターの登場

今は非常に多くのナーフブラスターとパーツが販売されていますが、やはり人とは違うものと持ちたいというのは誰しも思うこと。そのために威力や精度を向上させる改造を行う、リペイントをする、もしくは機関部だけを移植して全く別のブラスターを作る…様々な工作を楽しんでいる人がいます。

近年の安価な3Dプリンターの登場により、ナーフ界隈でも大きな変化が起きています。従来は職人レベルの技術を持つ人しか作れなかったようなパーツが、データさえあれば”それなりに”作ることができるようになったのです。

ちょうど良いところに3Dプリンターが!

以前に別の理由で購入していた3Dプリンターが家にあります。あまり使わずホコリを被っていました^^;

価格的にも難易度も入門用に位置する3Dプリンターです。もっと高精度で綺麗に作れる3Dプリンターは色々ありますが、最初に触るならこういった入門モデルから入ったほうが良いと思います。

 

ダーツクリップを作ってみる

作るのは定番のダーツクリップ。レールにくっつけて数本のダーツを持ち運ぶためのパーツです。制作ソフトはAutodesk 123DXYZmaker。どちらも初心者向けの扱いやすいソフトとなっています。

モデリングも比較的楽に作れます。XYZmakerは機能が限定されていて使いやすいものの、まだベータ版のために強制終了やデータ破損、複雑な形状でのフリーズなどがありますので…
形状によっては123Dで行ったほうが良さそうです。

データは3Dプリンターのマニュアルに従ってSDカードに保存し、プリンター側で読み込んでいきます。

データをセットしてスタート!

ノズル部が降りてきてあとは自動でプリントされます。およそ1時間。

難なく完成…といいたいけれども

こんな感じで思う通りの形状が出来上がります。ただバリや糸引きが結構残っていますので、ヤスリ等で掃除する必要があります。また角も尖っている場合があるので、こちらもまたヤスリで整えておきましょう。

ちなみに3Dプリンター材料の主流の一つであるPLA素材で作りましたが、ABSよりも固めで頑丈、また粘りがあって割れにくいので子供が使うような物を作るには最適かもしれません。
ただし加工性はそれほど良くないので細かい作業をしたり、塗装する場合は色々とコツが必要です。

早速使ってみる

出来上がったクリップはすぐに使うことが出来ます。新旧あわせてナーフのダーツはしっかり保持できました。

 

ファイアストライクに乗っけるとWWII時代のロケット砲戦車みたいな風貌になります。カチューシャとか。

2つ付けると…

12本のダーツが乗ります。これで弾切れとは無縁に。

 

 

 

実は簡単ではなかった3Dプリンター

簡単にできると言ったものの、結構な試行錯誤が必要となります。特にモデリングが不慣れというのもあって上手く出来ないことが多々ありました。

特にこういう規定のサイズが必要なパーツの場合、ハマりやすいように遊びの部分を考えたり、ダーツが落ちないように少し狭く作ったり…そういったコツやノウハウの蓄積が必要となります。

誰にでも!とは言えない3Dプリンターであるものの、ナーフ大好き&作るのが大好きと思える人ならば買って損はない夢の機械と言えるのではないでしょうか。

制作コスト

フィラメント(m単価30円)✕8m= 240円

コメント

  1. 匿名 より:

    別の理由ってなんですか?

タイトルとURLをコピーしました